
日時 | 10月13日(火) 14:00~14:30 |
---|---|
セミナー名 | [関係人口の創出・拡大による「ここから防災」へのアプローチについて] 官民連携で関係人口にコミット!自治体・地域・企業の三方よし 防災に繋がるソーシャルグッドスキーム |
会場 | 京王プラザホテル4階 花 〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1 |
セミナー概要 |
なかなか防災対策が進まない、広がらない・・・これは日本全国どこでも聞かれる長年の懸案です。 このセミナーでは、「関係人口」という人のつながりにコミットする形で防災につなげていく新たなアプローチについて、官民連携で取り組みが始まった活動の概要をご紹介すると共に、そもそもこのアプローチがなぜ大切だと思ったのか、また「関係人口」とは何か、それが「ここから防災」という形でつながる意味などを分かりやすくお伝えします。 |
講師 |
![]() 地域貢献ラボ 発起人 (株)めぐみ不動産コンサルティング 営業部長 (一社)福祉事業フォローセンター 理事 宅地建物取引士、公認・不動産コンサルティングマスター、防災士 「不動産業の経験をまちづくり事業に活用したい」 1974年 東京都八王子市生まれ。住宅メーカー系不動産会社で、営業キャリア21年。まちづくり事業のソーシャルビジネス確立を目指し、独立。 2019年9月 まちづくりコミュニティ「地域貢献ラボ」の発起人として、設立に携わる。 現在は、伊勢原市の不動産会社に所属し、不動産の売買仲介・分譲を手掛けながら、地域貢献ラボメンバーとして、各種団体、コミュニティと連携し、農業体験・DIYイベント、ペット共生に関するセミナーなどを開催しております。 人と人、人と土地をつなげて、各地域の関係人口の創出・拡大をテーマにまちづくり事業を継続しております。 |
講師 |
![]() 1989年生まれ、長野県飯島町出身のカメラマン。 フォトスタジオにて各種記念行事等の撮影に6年間従事し、妊娠・出産を機に独立。 現在は神奈川・東京を中心に記念撮影や法人の商品・サービス等の撮影を行う。 また、各種イベントの企画運営、出身地である長野県飯島町の地域振興にも注力。 |
講師 |
![]() 中学卒業後、建設業の職人として修行。その経験を活かし24歳で建設会社(株)太陽住建を設立。本業を通した地域貢献に取り組み、平成29年1月に横浜市住宅供給公社との共同プロジェクトにより開設した「井土ヶ谷アーバンデザインセンター」では、多様な人と地域をつなぐプラットホームとして同センターの運営を担っている。また、NPO法人green bird横浜南チームリーダーとして横浜市内4拠点でゴミ拾いを通じて、ゆるやかなコミュニティ活動を展開している。一般社団法人リビングラボサポートオフィス代表理事。認定NPO法人市民セクターよこはま理事。 |
講師 |
![]() 慶應義塾大学院政策・メディア研究科修士修了。東京工業大学グローバルCOE研究員(RA)などを経て、2007年イオタ(イオタ防災総合研究所)入社。ニンテンドーDS「地震DS72時間」開発プロデューサーを務める。2012年から代表取締役。また2014年に一般社団法人地域防災支援協会を設立し、代表理事に就任。東京都総合防災部や生活文化局主催の講習会で講師を務めるなど、地域活動や防災活動にも精通。また「シニアのための防災手帖」など、防災コンテンツの監修を手掛けながら、対策啓発を推進。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター客員研究員、国際医療福祉大学非常勤講師を兼務。1982年生まれ、38歳。東京都出身。 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本環境保健機構 03-6869-8270 平日9:00~18:00 |