
日時 | 10月13日(火) 14:30~15:00 |
---|---|
セミナー名 | 空き家が『関係人口×地域住民』のDIYによって共助を生む防災拠点に生まれ変わる |
会場 | 京王プラザホテル4階 花 〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1 |
セミナー概要 | 地域に点在し、困りごとになりがちな「空き家」を借り上げ、太陽光発電や防災設備を備えた拠点をコミュニティメンバーや地域の方々とDIYでリフォームし再生させる取組み。平常時はコミュニティスペースとして地域住民やコミュニティメンバーが利用する「つながりの場」となり、災害時にはそのつながりが共助を生む基盤となる。また実際面で、建物自体が地域に点在する小さな防災拠点としての機能を発揮する。 |
講師 |
![]() 学生時代に美の条例に出会い真鶴町の生き方に惹かれ、2000年に真鶴町に移住、町役場に入庁。都市計画課・まちづくり課にて美の条例の運用を10年間担当。企画調整課・政策課にて、地方創生や移住推進、CSR公民連携プロジェクト、芸術文化事業、町民事業の支援、サテライトオフィス誘致やシェアリングエコノミー、民間主導の空き家再生・利活用を推進。2019年、真鶴町の人口が11年ぶりに社会増。2020年4月より、10年ぶりに美の条例の担当に復帰。空き家全体対策に取り組んでいく。 |
講師 |
![]() 中学卒業後、建設業の職人として修行。その経験を活かし24歳で建設会社(株)太陽住建を設立。本業を通した地域貢献に取り組み、平成29年1月に横浜市住宅供給公社との共同プロジェクトにより開設した「井土ヶ谷アーバンデザインセンター」では、多様な人と地域をつなぐプラットホームとして同センターの運営を担っている。また、NPO法人green bird横浜南チームリーダーとして横浜市内4拠点でゴミ拾いを通じて、ゆるやかなコミュニティ活動を展開している。一般社団法人リビングラボサポートオフィス代表理事。認定NPO法人市民セクターよこはま理事。 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本環境保健機構 03-6869-8270 平日9:00~18:00 |