
日時 | 10月13日(火) 17:30~18:00 |
---|---|
セミナー名 |
[生活の中の防災] 防火対策と災害対策 消防・防火業界のプロが答えます 住宅・マンション火災のあれこれトークセッション |
会場 | 京王プラザホテル4階 もみじ 〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1 |
セミナー概要 |
日本に防災のプロはいない。 いるのは消防救急のプロである消防士。 消防設備のプロである消防設備士。 最新の消火技術や消防防災製品のプロである防災メーカー。 でも、3人の知恵を掛け合わせれば真の防災のプロになる!? 今、彼らの力を一つに結集した! 今回のテーマは「月1,000円で火災から身を守る方法」 |
講師 |
![]() 困っている人を助けたい。 その想いから海上自衛隊に入隊。 しかし、より地域に密着した防災活動を目指して消防士に。 地域の安心安全のため24時間365日電話一本で駆け付けます! 消防士歴13年、酒田地区広域行政組合消防本部に勤務。 ・救急救命士資格 ・BLS・ACLS(一次・二次救命資格) ・MCLS(集団災害標準) ・ITLS(病院前外傷救護) 実際の災害現場で起こったこと、感じたことを伝えることで防火防災に興味を持って貰いたいです。 |
講師 |
![]() 地域の防災力・防災意識向上に貢献する有限会社 佐々木防災・代表取締役 消防設備や消防訓練のことなら任せてください! ・消防設備士(甲種3類、4類、5類、乙種6類) ・防火対象物点検資格者 ・防火設備検査員 ・第二種電気工事士(消防設備と電気工事は密接な関わりあり) 質の高い消防訓練・避難訓練を提供し、真の意味での『自助・共助・公助』を広めることを使命としています。 |
講師 |
![]() 父親が消防士。 阪神大震災および東日本大震災の両方を被災。 日本の消防戦術や防災の在り方に疑問を持ち、大学卒業後、国内トップの防災メーカーに就職。 BCP策定部門を経験した後、消防車の生産企画に携わる。 その傍ら、米国消防規格NFPAを研究し、インシデント・コマンド・システム(ICS)を始め、米国消防規格を則った研修の企画販売を主に北海道で行う。 現在は、活動範囲を全国に広げて、米国消防規格を日本の消防防災に取り入れるための教育活動に従事している。 |
お問い合わせ先 | 一般社団法人 日本環境保健機構 03-6869-8270 平日9:00~18:00 |